「過食対策」のページでも紹介しましたが、藤樹の宿で行う過食ケアには3つのポイントがございます。
この3つのポイントを行っていただく事で、過食は自分でコントロールできるようになります。
過食でお悩みの方は是非とも、3つのポイントを自分に当てはめてご覧ください。
過食ケアのポイント1 カウンセリング


まずは過食になってしまった原因を探す必要があります。
過食に至った原因が明かされなければ一旦過食が収まったとしても、また再発してしまいます。
過食をコントロールする為にも、「どうして過食になってしまったのか?」を理解しましょう。
何となく過食になってしまった原因を分かっている人もいれば、まったく心当たり無く過食になってしまう人もいます。
藤樹の宿ではカウンセリングの資格を持つカウンセラーと一緒に過食の原因を探します。
カウンセリングと聞くと少し怖いように感じますが、何も怖い事はありません。
どんな事で悩んでいるのか、また何によってストレスを感じるのかを教えてください。
まずは自分を知る事が大切です。
カウンセリングの無い過食対策は、永遠に終わらない辛いだけのダイエットでしかありません。
自分の身体を守る為にもカウンセリングは必要です。
過食ケアのポイント2 お食事


過食ケアはダイエットではありませんので、お食事もして頂きます。
但し、お食事はジャンクフードではなく藤樹の宿の厳選『発酵薬膳』料理です。

藤樹の宿の発酵薬膳料理は、化学調味料、添加物、白砂糖を一切使わず、発酵食とマクロビオティック、薬膳料理の良いところだけを取り入れています。
本来の素材の美味しさを最大限に引き出し、味わうことができます。
一般的に過食対策を行う施設等では食事はほとんど無く、ダイエットや断食に取り組む事になります。
過食という事だけで厳しいダイエットや絶食などを行うと、逆に過食が進む原因となります。
または過食、絶食、過食、ダイエット…というようなサイクルを繰り返すと事で内臓を壊してしまう場合もあります。
藤樹の宿では『過食』=『食べすぎ』というような、【食事の量やカロリー】などと言った過食の側面だけを見て対策する事はありません。
発酵薬膳のように本当に身体に良い食べ物を召し上がって頂き、まずはデトックスから始めて、最後は体質改善へと進めます。
少食にはなってしまいますが徐々にカラダを慣らしていただき、過食を自分でコントロールできるようにしましょう。
発酵薬膳で体質改善を行う「過食ケア」は、藤樹の宿だけのオリジナルメニューです。
是非、体験してください。
過食ケアのポイント3 環境


習慣というのは一度身に付いてしまうと、なかなか抜け出す事が出来ません。
癖などにも同じ事が言えると思います。
過食の習慣がある場合、その人の日常に過食ができる時間や場所が存在ます。
ずっと同じサイクルで生活してきたにも関わらず、急に過食だけを止めるというのは非常に困難だと言えます。
過食をコントロールするには今までの習慣から抜け出す必要がある為、生活の環境を変える事が一番です。
例えば旅行に行く、職場を変える…こういった環境の変化があればしばらくは過食が抑えられます。
ただ、一人であれば、また過食へと進んでしまう事があるのも事実です。

藤樹の宿はびわ湖が眺められる場所にあり、旅行気分で過食ケアが出来ます。
また私たちが側にいますので、話し相手になったりする事も出来ます。
日常の習慣から抜け出して、生活環境をガラリと変えてください。そうする事で過食をコントロールできるようになるはずです。
藤樹の宿でお待ちしております
過食ケアの3つポイントは理解して頂けましたでしょうか?
この3つのポイントを自分だけで実行するのは、非常に難しいと思います。
しかし藤樹の宿にはすべて揃っており、後はあなたが来るだけです。
過食でお悩みであれば、是非一度、ご連絡ください。
過食をコントロールする方法を一緒に見つけましょう。